忍者ブログ

エエもん商店街

賑やかな商店街のように、「これはいいね!」「これ便利!」「これすごくお得!」っていうようなアイテムや掘り出し物、サービスなどをご紹介して参りたいと思います。ぜひご一読ください。

お米のマルエーは何より愛想が良くて、品揃え・味・サービスも最高にいいのですが

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

お米のマルエーは何より愛想が良くて、品揃え・味・サービスも最高にいいのですが




北部大阪に住んでいたら、よく知っているお米のマルエー。
(南大阪や兵庫県も一部地域は対応してますよ。
 くわしくは、下段のお米のマルエー配達無料エリア参照。)
重たいお米を宅配してくれるので、一時期はよく利用していました。
何より、お米を持ってきてくれるお兄さんが、とても腰が低くて愛想がいい。
ちょっとやり過ぎ感はありますが、無愛想な店員が多い最近では、異色の存在です。
何と言っても一生懸命さが滲み出ています。
毎日どれだけの距離を、クルマで走っているのだろうか。
真面目にコツコツとやっている姿は、自分自身もセールスマンだったので、共感できます。

愛想が良いというのは、気持ちいいもんです。

昨日、ランチを食べた居酒屋さんの女性の店員さん。

自然に満面の笑みをお客さんに降り注いでいました。

それだけで、ここのランチは美味しく感じましたよ。

(実際に美味しかったのですが。)

そう言えば、マクドでは以前、スマイル0円とかって、メニュー看板に書いてましたっけ。

その記載が無くなったり、メニュー看板が無くなったり、注文から60秒以内でお客に提供する


など、何かチグハグなサービスを展開するようになってから、業績がおかしくなって


来たんだよね。

自社の強みは何か、お客様は何を期待して来店して買ってくれるのか、ということを常に


考えながら営業していかないと駄目なんですよね。

お米のマルエーに話を戻しますが、ここからの電話って、昔ながらの御用聞きなんですって、

はっきりと言いながらやっている。

ベタに一生懸命やっているので、好感は持てるんですが、これだけではやっぱり厳しいのが現実

でしょうか。

お米のマルエーの特長って、ご存知ですか?

ここのコンセプトは、

”おいしいお米をマルエー価格でご提供します。”

”あなたにぴったりのお米を是非、見つけてみてください。”

”30年間愛され続けるお米のプロの目利きで、「いつもおいしい」をお届けします。”

なんです。

ここ、お米のマルエーでは、「コシヒカリ」なんかのブランド米を単独では販売していません。

というのも、ブランド米は、毎年地域によって天候、台風、生産者の技術などの原因によって、

品質や味の差が出てくることがあり、お客様に『いつもおいしい』を届けるために、

一定以上の味になるようブレンドするという手間をかけてくれているんです。

数多くの良食味産地の米を、お米のプロが地域を厳選して、入荷したお米の炊飯テストを

毎日繰り返して、さらに食味測定器で科学的に食味を確かめた上で『マルエーの銘柄米』として

パックして届けてくれるんです。

だから、味は保証付きのお米なんですね。

その『マルエーの銘柄米』は、今のところ 7種類。

1.贅(デラックス):おいしさは魚沼コシヒカリにも負けません!

2.吟選:新潟コシヒカリを上回るおいしさ!

3.特選:粘り・香り・うまみ・食感、どれをとってもピカイチのお米です。

    鉄人 道場六三郎も太鼓判。

4.宴(うたげ):選び抜かれたお米だから、冷めてもおいしいのが自慢です。

        お米のプロが自信をもってお薦めします。

5.宝船:毎年の食味ランキングで上位に入選している産地銘柄のお米です。さらに

    食味測定器と実際の炊飯で厳選した「大満足」の品質。

6.錦:味・艶・香り・炊きあがった時のふっくら感、どれをとっても申し分のないお米。

7.まいど:お米のプロが選んだ納得の品質。「うまい」と言わせる自信があります。

     他店のお米と食べ比べてください。

この7種類のお米が、10kgで、\2.930-(税別)~\4,215-(税別)で配達までしてくれるんです。

そう考えると安いですよね。

だから以前は、大変お世話になっていましたが、最近はたまにしかお世話になっていません。

それは何故か。

ここからは、完全に個人的な事情によるものなので、どれだけ参考になるかわかりません。

その個人的な理由というのは、

1.当たりハズレが確かにあるので安定せずギャンブル的な部分もありますが、

 「ブランド米」がやっぱり美味しいことが多いこと。

2.買い物に便利なところに住んでいるので、お米が欲しくなった頃に、どこかのスーパーなどで

 必ずと言っていいほど、「ブランド米」が特売価格で買えること。

3.10kgのお米程度であれば、自転車で運ぶことが苦にならないこと。

というのがあって、「ブランド米」を買うことのほうが多くなってきています。

その中でも、最近、手に入ることが多いのは、

1.コシヒカリ

 新潟産ではなく、富山県や福井県、滋賀県産がスーパーで、10kg、2,580-(税別)~

 2,980-(税別)で買えることが多く、味もちゃんと美味しいです。
2.ひとめぼれ

 これも、コシヒカリと同様の単価で買えることが多く、味も美味しいです。
3.どまんなか

 これは、コシヒカリより安く、2,580-(税別)~2,780-(税別)で買えています。
 味は、まあまあ美味しくいただけています。
4.ヒノヒカリ
 奈良県産のが手に入ったことがあり、これも、コシヒカリより安く、2,480-(税別)~
 2,680-(税別)で買えています。
 味は、普通に美味しくいただけてました。
このように、「ブランド米」が、特売価格ではありますが、安く手に入ってしまうので、
ついついそちらに流れてしまっています。
本当は、お米のマルエーに注文したいと思っているのですが、ブランドという名前と安さ


に負けてしまっています。
についてくわしくはこちらのサイト
お米のマルエー配達無料エリアについて
・大阪北部エリア
 枚方市 寝屋川市 交野市・茨木市・ 高槻市・摂津市・吹田市・豊中市・箕面市
・大阪南部エリア
 住吉区・堺市・富田林市・ 大阪狭山市・高石市・泉大津市・和泉市
・大阪東部エリア
 東大阪市・東成区・城東区・鶴見区・ 旭区・守口市・門真市・大東市・四条畷市・寝屋川市
・河内エリア
 生野区・平野区・東住吉区・八尾市・ 藤井寺市・柏原市・羽曳野市・松原市・東大阪市
・阪神エリア
 西淀川区・淀川区・東淀川区・北区・福島区・此花区・都島区・中央区・西区・港区・大正区・
 天王寺区・浪速区・西成区・阿倍野区・住之江区・豊中市・吹田市・尼崎市・伊丹市・西宮市
・阪神北部エリア
 池田市・豊中市・豊能町・ 神戸市北区・尼崎市・伊丹市・川西市・ 三田市・宝塚市・西宮市・
 猪名川町
・神戸エリア
 芦屋市・東灘区・灘区・兵庫区・長田区・須磨区・垂水区・西区・北区・中央区・明石市
※一部地域を除く場合がございます。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
賢健と横綱
性別:
非公開

P R